2016年5月19日木曜日

日本列島地質構造の東西境界

先日は茨城-福島県境付近の棚倉構造線での野外調査でした,その時の露頭写真です.


棚倉構造線は茨城県北部から新潟県付近を通る日本を代表する大断層で,地質学的には東西日本の境界はこの棚倉構造線とされています(下の図は大鹿村中央構造線博物館HPより引用).



そのため,この構造線を境に岩石が異なっていて,南向きを見ているこの露頭写真,左側(東側)の白っぽい地層が阿武隈花崗岩で東北日本の岩石,右側(西側)の深い青色の地層が八溝山地を形成する中生代の地層由来の堆積岩で西南日本の岩石です.

両者の地層の間の真っ黒の部分,棚倉構造線の中心部ですが,これは棚倉構造線が断層運動した際に断層面沿いにグラファイト(石墨)が濃集したもので,グラファイトは断層を滑りやすくする潤滑剤になると考えられています.

0 件のコメント :

コメントを投稿